« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月29日 (日)

#28「浦沢直樹の漫画のラストは何故ああなのか?」

たっぷり期待した映画を見ると、イマイチな気持ちで見終わることが多いです。
どれだけ引き延ばしても、どれだけ謎を振りまいても、
それでも浦沢直樹ならなんとかしてくれるんじゃないか?
期待が大きければ大きいほど、満たされなかったときの落胆も大きくなります。

結局どういうことだったんでしょう?21世紀少年。
理解力が足りないのか、よくわかりません。
単行本が出たら、きちんと読み返します。
それでも分からなかったら、誰か教えて下さい。
あと、ネタバレしまくってるので、未読の人は気をつけて。

今週の漫画は「サンケンロック」です。

「episode28.m4a」をダウンロード

| | コメント (0)

2007年7月22日 (日)

#27「僕たちが漫画家になろうと思わなかった3つの理由」

漫画研究会とかに属していると、
漫画家になりたいのかと思われることもありますが、
実際のところ別にそんなことはない人も多くて、
多少の憧れとかはありつつも、
そもそも別になりたいとは思っていなかったりします。

じゃあそれは何故か?って話になりますが、
結果がある以上、必ず原因もあるはずです。
なので、そういうのを喋ろうと思いました。

今週の漫画は「サバイバル」。

「episode27.m4a」をダウンロード

| | コメント (0)

2007年7月15日 (日)

#26「少数派の異常な愛情/または私は如何にして心配するのをやめて漫画を愛するようになったか」

世の中は少数派と多数派でできているのか?
それとも多数の少数派でできているのか?
ともかく漫画オタクとして感じるのは、自分が少数派であるということ。
世間一般ではオタクである時点で少数派で、
どうにも漫画だけに異常に愛着を示す時点でオタクの中でも少数派。

誰が言ったからでもなく、自分が好きであるから好き、
他の全員に否定されようが自分が良いと言えば良い、
そんな気概を少数派諸君は持って欲しい。
というか何かにこだわると必然的に少数派になるような気もするんですけど。

結局、基本的に愚痴です。

今週の漫画は「金色のガッシュ」。

「episode26.m4a」をダウンロード

| | コメント (0)

2007年7月 8日 (日)

Video#2「もっぺん描いてみる」

Video2
たまたまアウトレットな三脚を580円で購入したので、
満を持してお絵描き動画のリベンジをしたいと思います。

描くのは皇国の守護者の新城直衛。
似てるとか似てないとかの話は置いておいて、
線画やとアタリの時点から、最後のあたりまで、
あんまり代わり映えしないので、動画映えしませんね。

もうちょっとなんか考えます。

「vodcast2.mp4」をダウンロード

| | コメント (0)

#25「夕凪の街・桜の国の映画公開にさきがけて」

7/28に映画が公開になる「夕凪の街・桜の国」。

原子爆弾が落ちた少し後、そしてだいぶ後の広島を舞台に、
もしかしたらこんな風に生きた人がいたかもしれない、
もしかしたらその人はこんな風に思ったかもしれない、
そんなことをしみじみと感じさせてくれる漫画です。

映画を観た後やと、いらんことを言ってしまう可能性があるので、
とりあえずその前にと、何やら喋ろうかと思います。

今週の漫画は「皇国の守護者」。

「episode25.m4a」をダウンロード

| | コメント (0)

2007年7月 1日 (日)

#24「漫画超整理法」

しばしば言及している漫画は場所をとる問題。
場所をとるから売られてしまうし、売られるから中古市場が活気づく。
狭い場所を広く使う、そんな整理法こそが、
意外とこれからの漫画業界を救うのではないでしょうか?

とはいえ、物理的な場所には限界があったりして、
結局の所デジタル化でもせんことにはどうにもならん、
などと思っていたりするんですけれども。

ちなみにウチの部屋の漫画はこれっぽっちも整理されていません。

今週の漫画は「拳児」です。

「episode24.m4a」をダウンロード

| | コメント (1)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »