2022年7月31日 (日)

ep258「ピエテヅの人生どうするか問題」

最近お悩みが尽きないのですが、漫画の連載があり、読み切り掲載が増え、趣味ベースだったはずの漫画活動も、仕事になっている最近なのですが、会社の仕事も頑張ってやっていて、それをいつまで上手く両立できるのかとか、色々悩みがあったりもするわけです。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年7月24日 (日)

ep257「漫画の実写化に関するあれこれ」

メタモルフォーゼの縁側の実写映画を見て、ほんとよかったなと思ったこととか、あと鋼の錬金術師の実写映画もなかなか悪くなく、楽しんだりしたんですが、やっぱり漫画を実写映画に置き換えるのって難しいもので、その辺に色々思うことがある話をしました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年6月26日 (日)

ep256「特に喋ることがないので雑談」

色々忙しくて、喋る漫画の話も整理できていないわで、なんかまとまって喋るようなこともなくて、今までも喋ったことがあるようなことを、だらだらと喋り始めて、だらだらと終わるみたいな1時間。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

ep255「ドラゴンボール超スーパーヒーローが良かった話」

ドラゴンボール超スーパーヒーローの映画を見てきたんですが、これが長年ドラゴンボールを見てきたということからも、画期的と言うか、色々感じ入るところがあり、いやあ、ドラゴンボールって本当に良いですねと、思ったりしました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年5月29日 (日)

ep254「ハッピーエンド、バッドエンド、そんなのひとのかって」

少年ジャンプ漫画賞のアカウントで、バッドエンドにすることの是非についての質問があるのを見て、バッドエンドにすることの意味とかについて考えたりして、バッドにする意味がどこにあるのかとか、バッドにしてしまう理由はなんなのかとか、そういうのがなんか色々ある感じがしました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日)

ep253「さよなら絵梨と表現をし続けていくこと」

藤本タツキの読み切り漫画さよなら絵梨が面白くて、読み進めていくうちに、前作のルックバックへの反応が、内容に反映されているのかなと思ったりしたのですが、とりわけ注目を集める作品については、作者は読者からの大量の反応があることについて、無関係にはいられないよなとか、そういうことを話しました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年4月30日 (土)

ep252「漫画のネタバレと広め方のジレンマ」

漫画とかのネタバレって、最近はみんな気をつけて言わないようにしていて、でもネタバレを自粛すると人の口に上らないというジレンマがあって、その辺の塩梅って結構難しいと思うんですけど、最近はゴールデンカムイの全話公開などで、そこに対策をとろうとしているような動きも感じていて、どうなのかなという話をしたりしました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

ep251「最近の辛さと苦しみの話」

漫画の連載が始まり、本業も環境が変わっていて、色々な変化の中で、自分の生活と働き方をうまい具合にしようと四苦八苦しており、落ち着くまではしんどい感じではないかと思います。そのしんどさについて、最新のしんどさをおとどけします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年3月27日 (日)

ep250「なんで創作をやっているんだっけ話」

最近はAIが創作をするみたいな話もあって、実際、ソフトウェアのサポートによって絵を描いたりするのもあり、自分で創作をするということがどこからどこまでなのか?という境界は今後はもっと動いていくのではないか?と思っています。そうなっていったとしても、きっと創作をする人としない人がいて、やっている方が偉いって話ではないんですが、じゃあ、なんでやってるんだっけ?みたいなことを思います。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年3月20日 (日)

ep249「2022年4月から漫画の連載が始まります」

4月からなんと僕の漫画の連載が始まります。面白い感じになったなという気持ちと不安とがあり、色んな作業を頑張ってやっていて、それはそうと本業の仕事の方も色々あって、すげえ疲れている様子をお見せします。前半通話が頻繁に切れててお聞き苦しいので、最初に謝っております。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年2月27日 (日)

ep248「作業配信みたいなポッドキャスト後編」

前回に引き続き、僕が漫画作業をしながら、最近思っていることなどをつらつらと話したり、この先自分はどうすればいいのかなあなどと思い悩んだりをすることに皆さんにお付き合い頂くというような時間が始まります。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年2月20日 (日)

ep247「作業配信みたいなポッドキャスト前編」

いやなんかちょっと忙しくて、ポッドキャストを録る時間も惜しいと言うか、編集して公開するのもちょっと後回しにしまくってて、なので、今回はまるで作業配信のように、僕が作業をしながら、そのかたわらで、最近のことをぼんやりと話すような感じです。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年1月30日 (日)

ep246「コーポ・ア・コーポのキャラの強さがめちゃスゴい話」

COMIC MeDuで連載中のコーポ・ア・コーポを、最近本当に楽しみにしているんですけど、登場人物が掘り下げられるたびに、その人のことをめちゃくちゃ好きになってしまう感じで、色んな話を読んでいくたびにそこ出てくる人について、色んな側面を見ることができて、なんか知り合いになっていく感じがするんですよね。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2022年1月23日 (日)

ep245「大友克洋全集が刊行開始!童夢のすごさの話」

大友克洋全集が刊行開始したので、早速、童夢を買って、久々に読み返したのですが、今読んでも新鮮に面白いと感じる部分があって、なんでこんなにこの漫画はすごいかなあと思った話をしました。何かの新しい表現を生み出す背後には、何らかの美学というか価値観があり、その部分がすごいのではないかなと思っています。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年12月26日 (日)

ep244「2021年が終わる!漫画活動と人付き合いの話」

2021年が終わろうとしています。今年は僕は漫画活動を頑張っていて、それによって人間関係の広がりもあって、でも、やっぱり僕は対人関係がめちゃくちゃ苦手なんだよな、という認識が、もうすぐ不惑なのに消えず、でも苦手だが人は好きだし、やっていくぞ!と思っています。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年12月19日 (日)

ep243「評論家文化と推し文化の摩擦」

書評家の人がtiktokで本を紹介している人に噛み付いた、みたいな揉め事があって、それは別にいいんですが、その辺になんというか文化の摩擦みたいなものがあるのではないか、と感じていて、もうちょっと具体的に言うと、何かの作品などに対して評論家として物を言うことと、作品を推すために物を言うことって相性が悪いのではないかと思っています。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年11月27日 (土)

ep242「邦キチの池ちゃんとぼく」

邦キチ!映子さんに登場した池ちゃんという人が面白くて、その立ち位置とか絶妙に成立しているバランスが、なんか現代のネットとかで目にする人間の問題とか、そのあたりを浮き彫りにしているように見えて、そして、そのあたりの話をしていたはずが例によって脱線をしていきました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年11月20日 (土)

ep241「最新読み切り漫画が載った情報」

ジャンプ+で読み切り漫画の「恋のニノウチ」というのを描きまして、たぶん、今までで一番多くの人の目に触れる漫画なので、どうやって作ろうかなというのを色々考えていたという話とか、その反響に対する話とかをしたと思います。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年10月31日 (日)

ep240「キャラクタービジネスの現代的な在り方の話」

カイジのスピンオフのシリーズが面白くて、特にハンチョウやイチジョウはスピンオフでなくても成立するような面白い話が展開されていたりします。それでも、スピンオフであるということの意味があるなと思っていて、そこには最近のスピンオフ漫画の傾向というか、どのようにキャラクターを活用していくか?という話があるのではないかと思いました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年10月24日 (日)

ep239「創作に大切な鶏油の話」

最近、鶏油という概念について考えることが多くこれはラーメン発見伝に登場したものから転用した概念で、実際の食べる鶏油の話ではないのですが、その概念としての鶏油を使わない方がカッコいい気もするが、どうしても鶏油を使ってしまうことがあって、どうしたもんかなあと思ったりしているわけです。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年9月26日 (日)

ep238「最近の漫画活動2021年9月版」

今年は漫画の活動を頑張るぞ!と思って、話があるとほいほい受けている結果、すごくたくさんやることがあるんですが、おかげで最近仕事以外はずっと漫画活動をしていて、本をじっくり読んだりもできていなくて、喋れることがなくなってきたという近況の話です。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年9月19日 (日)

ep237「大ベルセルク展に行ってきた」

大ベルセルク展に行ってきました。先日三浦建太郎先生が亡くなったこともあり、それに関しては、色々な思いもありましたが、原画が見れたのは本当に良かったです。漫画は完結したりしなかったりしますが、ベルセルクが面白い漫画であったことは事実です。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年8月29日 (日)

ep236「双亡亭壊すべしに期待に応えてもらった気がする話」

双亡亭壊すべしが完結しましたが、その終わり方について、個人的に期待に応えてもらった気がして、このお話は僕のために描かれたんじゃないか?などと思いましたが、大丈夫、正気です!そんなことはないことは分かっています。でも、自分にドストライクだったので、本当に良かったなと思ったんですよ。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年8月22日 (日)

ep235「ジョジョリオンがおわリオン」

10年続いたジョジョリオンがついに最終回を迎えましたね。でも、ジョジョリオンって結構難しくなかったですか?最終回は良かったのですが、僕はそれをどう受け止めたらいいのかが、まだうまく整理がついておらず、ただ、これまでも、荒木飛呂彦先生の思想性に追いつくのは各部が終わってから、何年もしてからのことも多いので、そのうちわかるのかもしれません。とりあえず今の気持ちを話します。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年7月25日 (日)

ep234「ルックバックと漫画を描くという意味」

藤本タツキの読み切りルックバックがすごく良くて、そのどの部分が良かったかという話をしつつ、ちょうど僕も最近漫画をよく描いているので、漫画を描くってどういうことなんだろうか?ということについて、思っていることとかを話したりします。 ダウンロード  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年7月18日 (日)

ep233「進撃の巨人とインターネットの悲しみ」

進撃の巨人がしばらく前に完結して最終巻も出ましたね。進撃の巨人って最終的に何を描いた物語だったのかな?という個人的見解の話をしつつ、そこから、インターネットにどっぷりなのに、インターネットが苦手だなあという僕の気持ちと、進撃の巨人には共通点があるのでは?というような、いい加減な話をしました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年6月26日 (土)

ep232「映画大好きポンポさんの映画版と物作りの暴力性」

映画大好きポンポさんのアニメ映画が公開されたので見てきたのですが、これがすごく良くて、原作ももちろん良かったのですが、それをアニメ化するにあたって、原作を元に何を作るべきなのかということについて、そこに存在する暴力性を含めて描いてくれていて、ああそうだなあととても思って良かったです。その話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年6月19日 (土)

ep231「花山薫からアベンガネへ宣言」

僕は何年か前から、漫画を描き始め、同人誌を作ってはコミティアに出ていたりしたのですが、そこから色々な話が転がり始めて、色々なことが起こっていたりします。漫画を描くということについて、これまで花山薫でもないのに花山薫のような態度をとっていたので、これからはもっとアベンガネしないといけないなという話をしました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年5月29日 (土)

ep230「ダブルと人間の人格が沢山ある話」

野田彩子のダブルがすごく面白くて、2人の役者の関係性を追う物語の中で、まだうまく言葉にできなことが多いのですが、思ったのは、僕が常々思っている人間の人格の話で、特に役者は様々な役柄を演じることから、自分がどのような人格になるかということについて、自覚的なのではないか?という想像の話とかをします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年5月22日 (土)

ep229「ピカソと多面性とバズりの関係」

ブルーピリオドの連載を読んでいて、ピカソに関する話があって、そこで語られていたピカソが何故すごいか、という話に、すごく納得がいったので、その話とか、そこから広げて、多面的な要素を持つ漫画がバズるのでは?みたいな話をしています。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年4月25日 (日)

ep228「トリリオンゲームの話と今年は漫画家になろうかなと思っている話」

池上遼一と稲垣理一郎のトリリオンゲームがすごく面白くて、そこには、大ベテランである池上遼一の漫画の新しい側面が読めているような気持ちがあったりするんですが、人間は死ぬまで成長期なのかなとも思って、僕も40歳を手前にして漫画家になりたいなと思ったりしたので、今年は頑張って漫画家になろうと思っている話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年4月18日 (日)

ep227「シンエヴァについて分かったと言うまであと数年かかります」

シンエヴァンゲリオン劇場版の話なんですが、今のところまだ自分の中で分かったという気持ちにはなっていなくて、今までの他のものも、観てから数年経ってから、やっと分かったかもしれないと思うことも多かったので、おそらく数年後には何らか、分かったとかそういう話を、しているのではないかと睨んでいます。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年3月28日 (日)

ep226「ネタバレについてどう考えてる?2021」

シンエヴァの公開とともに、ネタバレについての話が出てきており、ネタバレされたくない話とか、ネタバレ禁止で話題が減るとか、なんか色々取り扱い方が難しいなと思うので、その辺の話をしました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年3月21日 (日)

ep225「ニセモノの錬金術師と結果より大切な過程の話」

pixivでネーム形式で連載されており、先日めでたく第一部完となった、杉浦次郎のニセモノの錬金術師が、本当にいい漫画だったのでその話をします。この物語の結末がどうなるかということより、この物語を最後まで読んだということに感動するところがあり、とりあえず、聞く前に最後まで読んだ方がいいです。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年2月28日 (日)

ep224「ネットで変わる漫画の読み方」

漫画を読むのってずっと一人でやることだと思ってたんですけど、最近のウェブ漫画だと、更新時間にみんなで一斉に読んだりしていて、同じタイミングで同じものを読んで、気づいたことを言い合うみたいなのがあって、これって、昔はなかったことだなと思ったので、そういう話をします。あと、途中で地震がきますが、ここで予告しておくのでびっくりしないでね。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年2月21日 (日)

ep223「ダンジョン飯とキメラの寿命」

ダンジョン飯の10巻を買って読んでたのですが、そこで描かれていたキメラの話が面白いなと思っていて、そう考えてみると、そもそもダンジョン飯自体が、キメラ性をもっているなと思ったので、そう言う話をしようかなと思います。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年1月31日 (日)

ep222「オタクと老い2021」

オタクを長年やってきていますが、肉体はどんどん老いており、昔はやっていたことがやれなくなってたりもして、これが老いなのかなあと思ったりしています。でも、本当にそうなんだろうか?という疑問もあって、これは肉体の老いの話だけではないのではないか?ということを思ったので話します。 ダウンロード  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2021年1月24日 (日)

ep221「BEASTARSと社会をやっていく話」

BEASTARSが完結したので、どんな話だったのかなということを振り返ろうと思いました。BEASTARSに登場する社会は、現実社会よりも非常に多くの多様性がある社会で、多様な人間が同じ社会をやるということの問題が、よりくっきりと出て来たように思います。そんな中でどんな結論に至ったのか?という話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年12月27日 (日)

ep220「2020年どうにもしんどかった話」

2020年が終わりつつあり、一年前に思ってもなかったようなことが次々にあって、その中で自分的に色々チャレンジしてみようとしたこととか、そういうことを頑張ってはいるものの、自分の変革とか周囲への干渉とか、とにかくそういう苦手なことをやるしんどさにまみれており、まだしばらくまみれそうというしんどさの話です。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年12月20日 (日)

ep219「久々に開催されたコミティアやインターネットの話など」

しばらくぶりに開催されたコミティアに行ってきました。仕事関係の人以外と会うのも久しぶりだったので、大変貴重な機会だなあと思ったりしましたが、ここのところ人との接点がインターネットしかなく、以前もそうだったようでいて、たまには人と会ってたので、本当にインターネット人間になってしまっているなと思います。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年11月29日 (日)

ep218「人類総翔丸組社会」

能條純一の翔丸をなんとなく読み返したのですが、僕は昔からこの漫画が何なのか全然分からなくて、ただ、面白いということだけは分かるのです。そこには何かしらの普遍性があるのではないか?ということを思ったりしていて、僕らもすでに翔丸組なのではないかという話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年11月15日 (日)

ep217「久々にコミティアでまっせ情報」

コロナ禍によりしばらく開催されていなかったコミティアですが、11月23日(月祝)に久々に開催されることとなり、僕もスペースを応募し、見事当選したので出ようと思います。ソーシャルディスタンス確保のため、スペース数も通常よりかなり少ない中の参加なので、せっかくだらかちゃんと新刊を作るぞと思い、入稿済みなので、新刊出ると思います。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年10月25日 (日)

ep216「タイムパラドクスゴーストライターと誰に向けて漫画を描くかの話」

2巻で終わってしまったタイムパラドクスゴーストライターですが、僕は特に後半、毎号楽しみに読んでいて、終わってしまったことが残念であると同時に、この長さで終わったからこそ、残るものもあるなと思いました。漫画がどのような読者にどのように響くように描くかは、ひとつの正解があるわけではないと思いますが、僕にはとても響く内容があったのでよかったなと思います。 ダウンロード  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年10月18日 (日)

ep215「鬼滅の刃の話をしようとして録音失敗の巻」

鬼滅の刃が世間で一段と流行っていることだし、これはもう流行いっちょかみしてやるかと思って、ご機嫌にしょうもない冗談を言いつづけていたところ、パソコンが録音中に落ちてしまい、録音データが全て消えたところから始まります。意気消沈回です。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年9月20日 (日)

ep214「作者とネットと読者と関係性」

昔は漫画の作者と読者の関係性は、本を介した間接的なものがメインでしたが、昨今は、SNSとかのおかげで、漫画の作者と読者が直接的に、人間としては対等な関係性となることもできます。それが良いことも悪いこともあると思ってて、そう言う話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年9月13日 (日)

ep213「イムリがついに完結したぞ!」

かなり以前にポッドキャストでイムリの話をして、話が壮大で、いつ終わるのかも分からないと言っていたのですが、このたび、ついに完結しました。読者としても、もう本当に感慨深くて、そして、めちゃくちゃ良い漫画だったなと思うので、その気持ちについて話します。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年8月31日 (月)

ep212「女の園の星と異文化コミュニケーション」

フィールヤングで連載中の、女の園の星の単行本がちょっと前に出ました。とにかく面白いんですが、人間と人間の分かり合えなさとかすれ違い感とか、人と人が接するということはこんなにも面白いんだ、と思うことがあって、そういう話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年8月16日 (日)

ep211「三才山先輩は生きづらいと今、自意識何周目?」

非常に自意識過剰で、色んな想像をしてしまっては、悩み乱れる女子高生の漫画、三才山先輩は生きづらいですが、自意識過剰と言えば、僕もまあ負けていないというか、これまでどれだけ自意識過剰で生きてきたか、漫画の中の女子高生に自意識の先輩として、マウンティングをしていきます。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年7月26日 (日)

ep210「おい!忍者と極道はバトル漫画の最先端だぞ!」

漫画アプリのコミックDAYSで連載されている忍者と極道が、ここのところイチオシの漫画で、毎週月曜日を楽しみにしているんですが、この漫画は、これまでの数々の漫画が積み上げたものの先の、現在の最先端の一つだと思っていて、とにかく僕が面白いと思っていることだけでも覚えて帰ってください。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年7月19日 (日)

ep209「螺旋じかけの海とどこで線を引くか自覚的になる話」

アフタヌーンで連載されていた螺旋じかけの海が、この度、個人出版で続刊が出ました。螺旋じかけの海は、人と人以外の動物の遺伝子が入り混じる物語で、それゆえに現実でははっきりとしている人間という定義が、とても曖昧になります。そんな曖昧な世界だからこそ、どこに線を引くべきなのか、なんか色々考えてしまうんですよね。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

ep208「ディザインズを読むことで広がる環世界」

五十嵐大介のディザインズは、ヒューマナイズドアニマル、つまり人間化された動物を巡る物語なのですが、そこには各動物が自分を取り巻く世界を、どのように感じているかということが、環世界という概念を使って語られます。もしかするとこの漫画そのものがひとつの環世界なのではないか?ということなどを話します。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年6月14日 (日)

ep207「おれはエアコミティアをやったよ話」

中止になったコミティアの代わりに、開催するはずだった日にネットに漫画を上げて騒ぐという、エアコミティアに参加をして1日はしゃぎ、楽しんだりしてたのですが、それはそうと、やっぱり、実際に開催されることの代替にはならないよな、というようなことを思った話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年5月31日 (日)

ep206「色んなものの世代交代って難しいよなっていう話」

FF7リメイクの話から、20年以上前のゲームが、まだ第一線に戻ってくる状況から、一度立場を確立したキャラクターの世代交代って難しいよね、という話になっていき、話は再びプリティーシリーズになだれ込むのですが。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年5月17日 (日)

ep205「プリティーシリーズを3週間ちょっとで350話以上観た男の話」

在宅仕事をしていることから、今まで観れないと思っていた長いシリーズのアニメを観ることにしたのですが、その結果、かなりのハイペースで観ることが、自分には可能なのだなということが分かったので、皆さんにその体験談をおすそ分けしようと思います。 ダウンロード  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年4月26日 (日)

ep204「キャッチャーインザライムと手段としてのラップ」

去年から個人的に日本語ラップブームがきていて、漫画でもちょっと前にラップ漫画のブームがあったので、その中でも好きな漫画として、キャッチャーインザライムの話をします。ラップという手段があることで、心の中から言葉を取り出すことができる、という部分がとても好きで、なんかすごい、いいわけですが。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年4月12日 (日)

ep203「丁寧な暮らし、始めました」

新型コロナことCOVID-19の影響で、在宅勤務を余儀なくされている最近なのですが、おかげで色んなことが今までなかった感じになっていて、これがいつまで続くのか、よく分からないままで、とにかく今できる様々をできる範囲でやっているみたいな状況だったりします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年3月29日 (日)

ep202「事件はコミティアで起きている」

メタモルフォーゼの縁側の4巻が出たんですが、今回は実際に開催されたコミティアが舞台になっているんですよね。という話から、僕がコミティア以外で人と会う機会が、ほぼほぼない生活をしており人間的に孤立している話など、気がつけば僕が出始めてから数年経ったコミティアに関連する、様々なことなどを話します。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年3月22日 (日)

ep201「ワニにいっちょかみするぞ!ワニだけに」

Twitterに100日間かけて描かれた漫画、100日後に死ぬワニが話題ということで、その内容の話もろくにせずに、その周辺で起きたこととかに、こう、なんというか、いっちょかみしていこうかな、などという大変徳の低い行動をしようと思い、そうしたので、みなさんは、ああ、こいつ徳の低い人間だなと思ってくれると本望です。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年2月16日 (日)

ep200「ドラゴンボールの悟空の人間性については諸説あります」

ドラゴンボールの主人公、孫悟空という男については、あれだけ有名な漫画でありながら、彼がどのような男であるかについて、みんな掴みかねているようなところがあると思っていて、僕もよくわからないと言えばわからないのですが、今はなんとなくこういう理解をしているという話を皆さんにお聞かせしようと思います。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年2月 2日 (日)

ep199「龍が如く7の会社経営ゲームで感じる人生」

最近忙しくて、ゲームをやっている場合じゃないんですが、にも関わらず既に30時間以上遊んでいる龍が如く7なんですが、その中にあるミニゲームの会社経営ゲームをやっていると、なんだか色々人生について考えてしまって、人生だなあと思ったりしているという話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年1月26日 (日)

ep198「マイ・ブロークン・マリコと埋まらない喪失の世界」

幼馴染の死をきっかけに、その遺骨を奪って旅にでる女の漫画、マイ・ブロークン・マリコの単行本が出たのですが、これがまあおもしろくて、自分にとって大きな何かが失われたとき、それとどのように付き合うかということは、誰しも覚えのある普遍的な話なのではないかとか、そういうことを思ったりしました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2020年1月19日 (日)

ep197「漫画の感想を作者に直接伝えるリスクを考える」

漫画の感想をたくさん書いたり、このpodcastで喋ったりをしている僕ですが、ことその感想を作者に直接伝えるということは、不得手というか、怖いというか、なんかやらかしてしまわないかとすごく思っていて、それが怖いので、そうならないような方法をとりがち、というような話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年12月21日 (土)

ep196「漫画版光圀伝を読んで思う歴史物語と人生」

冲方丁の小説を三宅乱丈が漫画化した、光圀伝がついに最後まで出たのですが、これがめちゃくちゃ良くて、歴史物語とそれを読む読者の人生について、色々思うところがあり、歴史自体は物語ではないけれど、物語になることで生まれるものがあるんじゃないかと、なんかそういうことを思いました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (3)

2019年11月23日 (土)

ep194「フラジャイルのゲノム編を読んで人の歴史を感じてくれ」

フラジャイルのゲノム編が収録された単行本が、このまえ一気に出てですね、これがほんといい話だったんですけど、これは今の話をしているんですけど、今の話をしているということは一瞬先には過去になり、そしてその一瞬がつらなった過去から今までを思うわけです。それは同時に未来についても思うことなわけで、まあ、そんな感じに良かったわけですよ。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年11月10日 (日)

ep193「実写映画版バクマン。と林羅山に見る器と中身の話」

世の中には色んなものがあり、何らかの中身が何らかの器に入っている感じのことがあります。器が同じならば中身が違っていても同じものなのか?はたまた、中身こそが重要で、器は何でもいいのか?そういうことって世の中に色々ありませんか?という話をする感じですが、まあなんだかよくわからない話かもしれません。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年10月20日 (日)

ep192「ファンタジウムとジョーカー、そして社会の分断」

最近、映画のジョーカーを見たりしつつ、漫画のファンタジウムを読み返したりしたんですが、なんか共通する要素というか、何かの物語を読んでは、今自分が考えていることをそこに見つけてしまうやつを、またまたやってしまっていたんですが、そういう話をしようと思います。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年10月13日 (日)

ep191「岸和田博士の科学的愛情と人間の倫理」

仮面ライダーゼロワンを見ていて、人間が人間に似たものを作り出すとき、そこにどのようなルールがあるようになるのか?ということを考えていたら思い出したのが、岸和田博士の科学的愛情です。岸和田博士には科学的探究心はあれど、倫理感がないので、それゆえ倫理を持っている人間には、到達できないものがそこにあるのです。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年9月29日 (日)

ep190「RPGの世界観をメタ視点する漫画の黎明期」

えんどコイチのオリジナルクエストを電子版で買い直し、今読んでも面白いと思ったんですが、でも、このRPGの世界観をメタ視点で語る漫画、今となってはやり尽くされているような気もしますし、今の若い人が読んでもあまりピンとこないのでは?というような気持ちもあって、時代の空気感を持っていた人間の語り部として、そういう話をしようと思ったのですが。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年9月15日 (日)

ep189「コミティア報告、そしてカラオケ行こ!と夢中さ、きみに。」

先月言っていたとおりまたコミティアに出たので、そのときあったあれこれの話とか、あとは、今回のコミティアで入手できた漫画、カラオケ行こ!がすごい良かったという話や、同じ作者の夢中さ、きみに。が良かった話とかを、します。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年8月25日 (日)

ep188「漫画における政治性とは何か?」

現代の政治を描いた漫画というのはあるのか?ということを前々から考えていて、選挙や政局を描くものはたくさんあっても、その先にある政治ってあまり描かれないのでは?いや、そもそも政治ってなんなんだっけ?世間的な定義はともかく、僕が思う漫画における政治性とは、というような話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年8月18日 (日)

ep187「事件はリアルタイムで起きている!寿司T24時」

8月12日が何の日か分かりますか?そう、将太の寿司Tシャツの発売日ですね。これは、そんな将太の寿司Tシャツを、探しまわっていたときの僕の記録です。寿司を追う者は、自らが寿司にならないように心せよ。お前が寿司を握るとき、寿司もまたお前を握っているのだ。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年7月14日 (日)

ep186「ファイヤーキャンディとイエローハーツ、そして暴力」

好きな漫画の話をするとき、何かしら上手い事を言わないとという、誰に頼まれるでもない縛りを抱えて、それで喋ることがない漫画があります。でも、いいじゃないか。上手いことが言えなくても、その漫画が好きなのだから。今回はそんな感じに頑張ります。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年7月 7日 (日)

ep185「男の生きづらさを描いた漫画とはどんなものか?」

ネットで見た話で、生きづらさを描いた漫画に女性向けは多くても、男性向けはあまりないというようなのがあって、そもそも生きづらいとは何なのか?僕の認識が正しいとして、当てはまる漫画はあるのか?というような話や、特に関係ない適当な人生の話をしました。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

ep184「漫画の賞を受賞したらしいですが…」

なんか、漫画の賞を受賞したらしいんですが、これを録っているときには、それが本当なのかどうなのか分からず、今も果たして本当なのかどうなのか分からないのですが、まあ、それは既にはっきりしているので嘘ですが、まあとにかくそういうことがあったということと、どうでもいい雑談をしている回です。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

ep183「鬼に憑かれる人間の話」

鬼切丸を電子で全巻買い直したので、その話をしようと思ったら、録音する日までに全部読む事ができず、中途半端な話をしながら、それはそうと鬼とはなにか?というか、僕が現代における鬼という概念を、どのように考えているのかという話をします。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年5月19日 (日)

ep182「かんかん橋をわたってを君は読んだか??」

みなさんはかんかん橋をわたってを読みましたか?僕は最近きっかけがあって読みまして、なんて面白い漫画を今まで読んでいなかったんだと思いましたが、このあとその話をするんですけど、できれば、先に読んできた方がいいんじゃないかと思っていて、でも、まあ、何かの漫画を読むに至るには、それなりのエネルギーが必要だったりしますよね。でも、いいんですか?先に聞いていいんですか?今読んで来た方がいいんじゃないですか? ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年5月12日 (日)

ep181「神クズアイドルのことを喋っている自分が好き」

やる気のないアイドルこと、仁淀くんのもとに現れた、やる気にあふれたアイドルの幽霊こと、アサヒちゃん、この2人で協力してアイドルをやる事になる漫画こと、神クズアイドルについて、今回は喋ります。アイドルのファンの人たちは、アイドルを応援しているときの自分が好きなんじゃないかと思っていて、僕は漫画の話をしている自分が好きだと思っていて、なんかそういうのが好きだなと思います。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年4月14日 (日)

ep180「平成最後だ!何でもクラウドな時代の話(後編)」

なんかクラウドゲーミングの話とかをしてるんですが、さっき聞き返してたら、出て来る数字をちゃんと言っているつもりで、めちゃくちゃ間違えていて、60フレームを16フレームと言ったり、2.4GHzを2.5GHzと言ったり、めちゃくちゃなんですが、その辺は適当に聞いてる側で補正してください。僕を信じないで。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年4月 7日 (日)

ep179「平成最後だ!何でもクラウドな時代の話(前編)」

平成も近々終わりますが、時代の変化を振り返って、色々変わって行くねって話があって、例えば、色んなものがネットワークに繋がり、クラウド化されていく、みたいな話があって、まあなんか色々変わっていきますね。良いのか悪いのか、この先もそうなのか?よく分かりません。 ダウンロード...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年3月17日 (日)

ep178「怒りと創作」

怒りって何かなっていうことを、 最近ぼんやり考えていて、 なんとなく比較的シンプルな整理を、 自分の中で出来たような気がして、 それって漫画の中にも多く発見できることだよな、 というようなことを思ったのでその話です。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年3月10日 (日)

ep177「恋とネタバレ」

漫画の中に登場する恋の描写について、 2種類ある気がしていて、 それは主人公の相手となる人の心の中が、 描写されるかどうかだと思うんですが、 これって物語におけるネタバレを許容するかと、 似てるんじゃないかとか、 そういう感じの話をしたりします。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年2月17日 (日)

ep176「自分のフリクリ感に向き合って行くぞ」

フリクリのオルタナとプログレは劇場で見たんですが、 最近ネット配信も始まったようなので、 既に記憶がおぼろげになっているのも気にせず、 フリクリは何をもってフリクリなのか? それは実は人それぞれ違うのではないか? 僕のフリクリは何で、君のフリクリは何で、 そもそもフリクリってなんなのよ?? ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年2月10日 (日)

ep175「近況の話をするよ2019」

喋りたいことが喋れるぐらいにまとまっていないときに、 とりあえず適当に別の雑談でもしておくかという感じの、 たまにやってくる感じのそれです。 来週またコミティアに出ることにしたので、 その準備で、色々なんかあるんですよ。 色々と。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年1月27日 (日)

ep174「ランキングオールナイト」

ランキングというものが、ずっと流行ってるなと思ってて、 そのランキングが良いとか悪いとかそういう話もあります。 でも、そもそもランキングというものは、 わざわざ偏りを持たせて作っているものじゃないかと思っていて、 その偏り方が自分の感覚と同じとか違うとか、 そういう話なんじゃないかなと思います。 偏らせて歪ませたいからのランキングなのでは? ということを思うわけですよ。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2019年1月20日 (日)

ep173「けだもののようにと人間が人間になる話」

けだもののようにというのは、 一般的な人間が獲得する社会性を持たぬまま、 生まれ育ったヨリ子という少女の周りで巻き起こる、 あれこれを描いた漫画で、すごく好きなんですけど、 人間は社会の中で、 社会に規定された人間性を学ぶものだと思っていて、 じゃあ、自分は何をどう学び、 あるいは受け入れているのかなどと思ったり、 とかなんとか。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年12月16日 (日)

ep172「将太の寿司が流行ったぞ2018」

ご存知のとおり、 僕は将太の寿司がめちゃくちゃ好きなわけですが、 今年、流行りましたよね? 完全に、ネットで、将太の寿司が、 流行りましたよね?? ということで、 ブームの陰で得に何もしなかった僕が、 その流行について話します。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年12月 2日 (日)

ep171「サンダーボルトと瞬発的正義、持続的悪」

また同人誌即売会のコミティアに行って来たんですけど、 僕が出した本のことはまあいいとして、 今回でタオルまるめちゃおさんのサンダーボルトが完結し、 これがもう本当に良い漫画だったので、 今回はその話をします。 みなさんもどうにかして手に入れて読んでください。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年11月11日 (日)

ep170「漫画を読むアティチュードとかどうですか?」

何かの漫画を面白く読まないようにしようと思えば、 まあ割と面白くなく読めたりする気がしていて、 でも、わざわざ読んでいるからには、 できれば面白く読みたいわけじゃないですか。 じゃあ、そういうときどういう心構えで読んだらいいか? とかそういうことを結構思っているとか、 なんか、そういう雑談?的な? そんな感じの話もします。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年11月 4日 (日)

ep169「合法の無料と違法の無料、見分けられるかな?」

インターネットに繋いでみれば、 無料で漫画を読める方法が色々あります。 その中には合法のものがありますが、 違法のものもあり、それらを見分けるのって、 実は結構難しいんじゃないの?みたいな感じがしていて、 じゃあどうやって見分けているんだっけ? というような話をしようと思いました。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年10月28日 (日)

ep168「これからの獅子咆哮弾の話をしよう」

獅子咆哮弾という技がらんま1/2に登場します。 これは嫌な出来事により、重くなった気を使い、 相手にその重い気をぶつける技ですが、 獅子咆哮弾使い同士の戦いは、 どちらがより不幸かを競う戦いになり、 非常につらいものになってしまうのです。 さて、若おかみは小学生の映画を観て来たので、 獅子咆哮弾の話をします。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年10月14日 (日)

ep167「これからの性欲の話をしよう」

皆さんには性欲がありますか? はいと答えた人には、あるのでしょう。 いいえと答えた人には、はいとは答えたくない気持ちがあるのでしょう。 もしくは本当にないのかもしれませんが。 人が抱える性欲について苦悩する漫画が、 hなhとA子の呪いですが、 その話を引き合いに出しつつ、 人間が社会を生きる上での性欲の取り扱い方について話します。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年9月30日 (日)

ep166「覚悟のススメのススメ」

8月に大阪でやっていた山口貴由原画展を見て来たのですが、 そりゃそうだと言えばそうなんですけど、 あの絵は人が描いているんだなと思ったところがあって、 なんかそれにすごく感激したりしました。 どの漫画も真剣に描かれていると感じますし、 読者の僕も真剣に読まなければいけないなと思い、 今回は覚悟のススメの話をします。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年9月 9日 (日)

ep165「北海道漫画のあるある早く言いたい」

北海道漫画のあるある早く言いたい 北海道漫画のあるある早く言いたいpodcast 北海道漫画のあるある早く言いたい ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年8月12日 (日)

ep164「黄色い悪夢と黄色い円盤、そして空」

面白い漫画の話をしようかと思うので、 今回は、黄島点心の「黄色い悪夢」と「黄色い円盤」の話をします。 どういう漫画なのかと言われれば、 どういう漫画だと簡単には説明できないんですが、 この2作は、読み終わったあと、 とにかくすごいものを読んだという気持ちになったので、 みなさんも読んですごいものを読んだという気持ちになってください。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年8月 5日 (日)

ep163「からくりサーカスは実質秋葉流説」

うしおととらの秋葉流という男と出会ってから、 二十何年とかの時間が経過しておりますが、 彼についていまだに考え続けている僕には、 いまだに新しい発見があったりします。 今回は、ちょっと前に天啓のように気づいた、 からくりサーカスという漫画は、 実質的に秋葉流の話なんじゃないかという、 最新学説についてご紹介します。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年7月15日 (日)

ep162「おれはミスターサタンではなく戸愚呂(兄)だ」

好きな漫画があまり売れなくて打ち切られる というような経験を数限りなくしてきたわけじゃないですか。 慣れているといえば慣れているけれども、 それでも結構ショックなわけです。 僕が沢山の人に言葉を届けられる ミスターサタンならよかったですが、 実際のところは戸愚呂(兄)のように、 特定の人にだけ届く言葉を発することしかしておらず、 なんかそういうのあるよなという話です。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年7月 8日 (日)

ep161「ワールドカップだ!俺たちのフィールドの話」

漫画の中のスポーツは好きでも、 現実のスポーツにはイマイチ乗り切れない、 前からずっとそんな感じではありつつも、 今回のワールドカップは意外と面白く試合を見ています。 そしてワールドカップと言えば、 僕の中で俺たちのフィールドなので、 その話をしようと思います。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年6月17日 (日)

ep160「多様星ダイバーシティのラダマンティス【後編】」

はい、前回から引き続き、 多様性の話なんだかそうじゃないんだか、 なんかよく分からない話をしている、 酩酊30代しゃべり場状態なのですが、 というか、この言葉のチョイスがまず古い。 まあ人生色々ありますが、 やっていきましょう。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2018年6月10日 (日)

ep159「多様星ダイバーシティのラダマンティス【前編】」

今回珍しく前後編ですが、 なぜなら長くなったからです。 雑談から始まったときには大体そのとき思っていることが、 口からごぼごぼと漏れてしまうので、 最近思う多様性とは何か?という話を、 社会における立場も曖昧な30代が、 ぐだぐだと話をする様子を皆さんは聞くしかない。 ダウンロード ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

«ep158「三島芳治漫画と物語の持つ力」